お疲れ様です( ^^) _旦~~ここ数日は雨の日が続くみたいですね☔
雰囲気ははがらっと変わりますが、美桜ちゃんの春らしいイラストを描いたので、ブログに載せていきたいと思います🌸
近日にも誕生日で似たようなイラストを描きましたが…(;^ω^) 春ですし、美桜ちゃんは何度描いたって可愛いので、ね!(笑)
イラスト

四季が丘の桜祭りを満喫中、秋人さんに撮ってもらった一瞬といったイメージです。誕生日絵の続きといいますが、同じシチュエーションを想定しています。“日常の中の特別な時間”を感じていただけたら嬉しいです😊
制作メモ
今回は実際に行った桜祭りの写真から、AIで画像生成して背景を作成しました📸街沿いの小さな川に桜が満開で、天気も良くとっても満喫出来ました(*´▽`*)🌸
背景は写真を元にAI生成


実際の写真はこれまでにも背景素材として使っていました。ですが、画像の加工技術が必要で、デザインセンスが皆無な自分は毎回苦戦していました(;´∀`)
今回、試しに「この写真をイラスト背景用に画像出力してほしいです」とChatGPTにお願いしたところ、上記の様な良い感じの背景画像を生成してくれました✨
この背景に美桜ちゃんを描いて、馴染む様に少しぼかして、背景としてそのまま使用しました🖼️
キャラと背景の馴染ませに苦戦…
ただ今回は、「ここの景色キレイ!美桜ちゃんのイラストに使ってみよう✨」と何も考えずに描き始めた結果、美桜ちゃんと背景が馴染まずに浮いてしまいましたΣ(・□・;)
敗因はラフの段階で加工レイヤー等、馴染ませる色を考えていなかったことですね💦あとは美桜ちゃんの基本色を、環境光に合わせて調整すれば良かったのですが、それもせずにベース色で塗っちゃったのがドツボポイントでした😂ヤラカシ
以下の絵が、テクスチャやオーバーレイ等で頑張って馴染ませた過程絵です。良い感じではあるのですが、少しの違和感が飲み込めず、一日寝かせました(-_-)zzz
「差の絶対値」で馴染ませ成功!
翌日。頭を切り替えて、キャラと背景との馴染ませが上手い方の絵を参考に、再度加工レイヤーで調整。思い切って、春の陽光+レトロ感を出そうと、「差の絶対値」で馴染ませチャレンジしました。結果、寒色系の色で良い感じに馴染ませることが出来ました!ヾ(≧▽≦)ノ
他にも「輝度」をレイヤーを使ってみました。これもよく分かっていませんが、赤で塗るとくすんだグレーの影色が塗れるようになったので、コントラストが濃くて目立ちすぎている服や髪の影の部分に使用しました。するとバチバチ感が緩和されて、引きで見たらよりリアルっぽくなりました(多分!)
その他細かい調整をまとめたものが、以下の制作メモ画像になります📝画像はタップすると、拡大・フリック出来ます🔍 兎にも角にも、使って慣れていくことが大事ですね!(;’∀’)今回もいい学びを得ることが出来ました📚✨


余談:絵との向き合い方
今回も作業スケジュールとしては、リセットの為3日使いました。ただ作業時間としては、体感10時間もかかっていないかな~という具合です。個人的には背景を描かなくていいのが滅茶苦茶コスパ良くて助かっています😇
勿論、丁寧に本腰を入れて描くのも好きですが、サクッとクオリティーの高い絵を描け方が嬉しい質でして(;^ω^)描ける様にはなったものの、等身絵もまだまだ苦手なので…今後も背景画像は活用していきたいですね🖼️
絵に掛けられる限界時間を把握すると楽かも
余談になりますが、一枚の絵に掛けられる時間が自分の場合は決まっている気がします。私の場合は、日数は問わないのですが、トータルの作業時間が10時間を超えてくると、しんどくなってくる気がします(゜-゜)
一昨年や去年はおかしゅの皆の誕生日を全力で描いていました。その時は10時間以上掛ける絵が多く、作業後半「まだ終わらない…にゅわ~~💦」としんどくなっていた記憶があります。
それからは、なるべく作業時間を短くできる様に、どこを短縮するか、何か工夫できないか、より作業のコスパを考えるようになりました。
そのお陰か、サクッと楽しく描ける絵が増えた気がします😊自分がどこまで楽しく作業できるか把握できると、より楽しいお絵描きライフを過ごせるかもしれません🍀
悩んだ時はリセットor誰かに相談
また自分の場合は、何回修正してもいい感じにならず、問題が解決しない場合も辛かったですね😅まぁそんな時って誰でもしんどいものですよね💦
よくわからなくなった時は、作業をリセットしたり、絵の上手な仲良しさんに、相談に乗ってもらっていました😌この二つに尽きますね。ほんと、一人じゃ限界があります(´-∀-`;)
絵を描く人でなくても、仲の良い人に「何が変だと思う?」と聞いてみることも、客観的意見をもらえるので、いいのではないかと考えます🌸
苦手な作業はやらない!(笑)
後は、今回の背景画像みたく、苦手な作業は可能な範囲でやらない方向に持っていくのも、個人的にはありだと思います。プロの漫画家さんやイラストレーターさんは色々違うかもですが、趣味で、誰にも迷惑をかけない範囲であれば、問題ないと思います(`・ω・´)キリッ 好きで描いているだけですからね!
毎回無理に、全部を完璧に仕上げる必要はないと思います。これは決して逃げではなく、また背景等の苦手作業を克服したい時、上手くなりたい時、描きたくなった時に、集中して描けばいいと思います。
ちょっと自分に言い聞かせているところもあったりします😅自分も、根を詰めすぎる時が多々あるので(笑)ほんと趣味ですから、楽しんだもの勝ちと思います。楽しく描いて、良い絵を見て、ニヤニヤしたいですよね(^ω^)!
最後に
今回はサクッとまとめる筈が、絵との向き合い方の話に着地しましたね(;’∀’)いやはや面白いものですね(;´▽`A“タニンゴトカナ
いずれにしても、これからも気楽に絵を描いていけたらと思います。皆さんもどうぞゆるゆる好きなことを楽しんで下さい🎶好きなことこそ、ゆるゆると!です😊
それでは今日はこの辺で。お付き合い頂きありがとうございました!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾