ここすきっ:春の光に包まれて ― がい子さんのご紹介

ここすきっ

今回は、自創作「桜夏秋冬」の四人を描いて下さった「がい子さん」をご紹介していきたいと思います(*´▽`*)

ご依頼絵紹介

がい子さんより、「春の小旅行」をテーマに描いて頂きました🌸

Created by がい子様(X) ※依頼時に掲載許可等頂いております
代理みお
代理みお

とっても可愛いです!!皆の表情が良すぎます!!!

台詞と感想まで…!

代理あき
代理あき

皆が言いそうな台詞と感想を丁寧に答えて頂けてとても嬉しかったです。

ここすきっポイント

ご依頼絵の好きなポイントです٩( ‘ω’ )و 今回も良すぎて大量に描いちゃいました(笑)画像を押すと拡大・スワイプ出来ます🔍✨

絵全体に宿る温もりと空気感

まず何より惹かれたのは、イラスト全体に流れる空気感。背景から差し込む春の陽光に、それに照らされて輝く水面。桜から落ちる木漏れ日に、ふわっと舞う花びら。ひとつひとつの要素が「春らしさ」だけでなく、四人や絵全体に命を吹き込んでくれていました。キャラクターの配置や構図も見事で、彼らの関係性が温かく伝わってきて嬉しかったです。

色と線に込められた表現力

次に、配色センスに驚きました。明るく淡いトーンの中にも、しっかりとした濃淡があり、絵全体が程よく引き締まっていました。また、くすみがちなグレーの影や高彩度の色を、バランスよく共存させていて秀逸でした。

配色センスもさることながら、一番はやはり線画でしょうか。がい子さんが引かれる線は唯一無二といいますか、可愛らしく生き生きとした素敵な絵柄が凄く刺さりました。加えて、光の当たる位置に応じて色味を変えるなど、繊細な工夫も詰まっていて、画面全体に立体感と深みが生まれていて素晴らしかったです。

がい子さんの魅力

代理みお
代理みお

唯一無二の温かいタッチと、作品への深い理解がとてもありがたかったです✨

がい子さんの作品には、キャラクターへの深い理解と丁寧な観察眼が宿っています。シチュエーションや人物像を汲み取り、それらを一枚の絵で自然に語ることができる技量に、ただただ舌を巻くのみでした。四人の台詞や仕草、表情、感想についても、全て解釈一致でとても嬉しかったです。


がい子さんは普段は創作イラストを描かれています🖼️可愛らしいポップなイラストや、絵を通じて物語や奥行を感じられる素敵な作品を拝見出来ます🌸

coconalaでの依頼対応や、一次創作活動にも取り組まれているみたいですので、是非ご覧になってみて下さい😊🍀(2025/4/22時点での情報です)

以下のボタンを押すと各サイトへと移動します👇

余談1:アクリルブロック作ってみました

今回個人利用として、「pixivFACTORY」さんでアクリルブロックを注文してみました✨

pixivFACTORYさんは1個からオリジナルグッズが作れるので、よく使わせて頂いています。またプレビューで実際のグッズ感も分かりやすく、簡単に注文でき、品質も良いので大変助かってます😊

以下の様にプレビューを確認・共有出来たりします😳色々試せて楽しいです🎶

pixivFACTORYでアクリルブロックをデザインしました!
なし🍐がデザインしたアクリルブロック

実際に届いたアクリルブロックがこちらになります🌟

サイズ:100x148mm

背面処理:クリア(白い部分が透明になる処理)

設定は上記の通りに注文しました。クリア処理なので、日が当たると透き通りとても綺麗です✨オリジナルグッズに興味がある方は、以下のリンクからpixivFACTORYさんをご覧になってみて下さい🍀

ものづくりがもっと楽しくなるアイテム制作サービス - ピクシブファクトリー - pixivFACTORY
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)とは、pixivと連携した、ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービ...

余談2:イラストへの参考

ここすきっポイントの画像内で記載していましたが、以下のらくがきは、がい子さんのイラストを参考にして描いていました(*’ω’*)自分らしく、手癖で心の赴くまま描けて楽しかったです😊

またよくわかっていないですが、「差の絶対値」レイヤーを使うと、使用した色の反対の色でレトロな雰囲気が濡れるな~と感じました。どちらの絵にも周囲や、少し暗くしたい部分にふんわりと載せてたりしています🖌

余談3:四人のあれそれ

最後に、がい子さんがおかしゅの感想で触れて頂いていたことについて、ここに綴っておきたいと思います。最後なので長々気ままに書きますね( ´∀` )ナガイヨ

名前について

桜夏秋冬は自分の「好き」を詰め込んだ、自分が楽しむ為の創作として作った作品です。皆の名前も、自分が四季や自然が好きなので、そこから取り入れました。

美桜の由来

美桜の名前については、”春”から考えようともしたのですが、”桜”の方が個人的に響きが好きで、彼女を構成する要素としても、しっくり来たので後者にしました。

また、春を入れなかった理由としては、男三人は幼馴染、美桜はそこに後から仲良くなるという感じでしたので、無意識的に彼らと彼女を区別したかったのかもしれません。

単純に桜(さくら)を名付けるのもつまらなかったので、苗字は読みで”さくら”(咲良)、名前に漢字の桜を使って”美桜”(みお)と命名しました。

秋人の由来

秋人(あきひと)の読みについては、”秋人”と書いた際に、あえて呼ばれにくい余計な要素を足したという経緯があります。

初見の時に漢字だけ見たら「あきとさん…?」と言われ、「すみません、”あきひと”と読みます…💦」みたいなやりとりを毎回していたら不憫で彼らしいなと思い命名しました。その為、読み間違えられる度に、作者としては嬉しかったりします😎

葵の由来

夏野だけは本編序盤の構想で、美桜がお菓子教室で出会った冬馬の想い人が「葵」と知り、女性と勘違いして、後々驚いた…というエピソードがあるので、少し季節に関係のない特殊な名前だったりします。一応6月の花なのでギリギリ夏の花でもありますが…(;´∀`)ギリギリ

ゆきとあき

冬馬の性格

冬馬の性格についてはがい子さんのご感想通りです。彼は秋人とは違って自分に自信はありますが、意外と陰キャ的思考だったり、純粋というか素直な面もあったりします。仕事の時は本当、ツーーンって感じですね。ただごく一部、同期の女性社員である七瀬さんや、冬馬を気にかけてくれる主婦社員の佐藤さんには、少し素で表情柔らかく過ごせているんだろうな~と思っています。それでも、いつもの四人でいる時が一番素を出せていると思います😊

あきとトミーさん

秋人さんと、おじゃる丸のおじいさん(トミーさん)に似ていると言って頂いて、とても懐かしくて温かい気持ちになりました。改めてトミーさんについて調べてみたら、滅茶苦茶似てて笑いました(笑)おじゃる丸も昔から観ていて好きな作品だったので、もしかしたら無意識のうちに参考にしていたのかもしれません(*´ω`)ご感想に寄せて頂けたお陰で知見が広がりました。ありがたい限りです📚


長くなりましたが、がい子さんの魅力が少しでもお伝えできていれば幸いです🍀それでは今日はこの辺で、最後まで閲覧して頂きありがとうございました!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾


タイトルとURLをコピーしました