季節が過ぎるのは早く、もう4月ですね(;’∀’)
日差しが明るく、日中はウグイスの鳴き声も聞こえ、春の訪れを感じますが、まだまだ雪が降る地域があったりと、寒さが続きますね💦季節の変わり目、新学期・新年度で環境も変わる方が多いと思いますので、皆様どうぞお身体ご自愛下さい( ^^) _旦~~
さてさて、今回は遅くなりましたが、ホワイトデーに作成したモノの振り返りを行いたいと思います٩( ”ω” )و
前半は内容について、後半は挿絵を描いた際に、色々とグラデーションマップの調整方法を掴んだので、それらのアウトプットを綴っていきます( ..)φ 目次を作成しておりますので、気になるところからご覧頂けますと幸いです🍀
ホワイトデー振り返り
ありがたいことに短編小説にご感想をいただけました🙇✨とっても嬉しかったです💕ありがとうございました!折角ですので、ご感想を踏まえながら内容を振り返っていきたいと思います(*´ω`)
あきみお
実は小説自体は早めに仕上げられたのですが、折角なら挿絵ほしいよな~と欲張った結果、完成がギリギリになってしまいました(;^ω^)
蛇足になるかなぁとも思ったのですが、挿絵も含めて楽しんで頂けた様で良かったです🌸
あきは美桜ちゃんの何気ない行動に、ずっと救われていますね。二人が出会った物語前半は特にその描写が濃いように感じます。
転機として、秋人さんが美桜ちゃんのトラウマを知った後は、美桜ちゃんが彼に救われる描写が増えるのかな~と考えています。ただ、その具体的な内容がまだ詰められていないので、ゆっくり二人の関係性を見守りながら、ねりねりしていけたらと思います😊
他の人から、美桜パパこと大樹さんに触れてもらえたことに感動しました (:3 」∠ ) サブキャラが認知されている…しゅごい…。
ホワイトデーの意味合いは、秋人さんなりに感謝を伝えつつ、重たくない様に色々考えたんだと思います。あと彼的には、してもらったことを同じくらいの気持ちで返そうとしているだけなのですが、客観視するとかなり愛情重めですね(笑)
まぁそれが秋人さんのアイデンティティなので(笑)夏野が知ったら絶対「重い重い重い!!!」って突っ込みそう(笑)秋人さんの事だから絶対言わないだろうけどw
余談ですが、話を見てくれた仲良しさんの感想にめちゃツボりました。

「秋人さん…これ実質、初デートに誘ってるじゃん!!だって喫茶店の中、これ人払いしてるでしょ!こんな場面、絶対彼常連さんに見られたくないでしょ!初デートじゃん!!」

これ初デートなのか(笑)言われてみれば確かに…実質、喫茶店兼おうちデートになるのかw
約束取り付けて1対1で会ってますからね…実質初デートですわ( ´∀` )コリャ
なつゆき
「モノ」と「距離感」でなつゆきを表しているという表現が伝わったことが嬉しかったです~!
あと、ネックレスの贈り物あたりのなつゆきの描写…私も大好きです…(:3 」∠ ) ふたりの笑顔の脳内再生余裕嬉しすぎます✨
冬馬さんの反応を描く度に、にやついている自分がいます(笑)きっと夏野もこんな気持ちでゆきのことを愛しく想っているのだと、思います😊💕
小説では読者の方に、同じ情景を思い浮かべてもらえることが一番嬉しいかもしれないです(´ω`)
また、自分のブログ文章にも触れていただけてとてもありがたかったです(´;ω;`)
いつも気にしていた部分だったので、温かいお言葉を頂けてほっとしました🍵
これからもマイペースにマントルめがけて深堀りしていきたいと思います((((((((((っ・ωΣ[柱]ガコッ!
勉強メモ
ここからは、挿絵を描いた時の感想や学んだ点を綴っていきたいと思います📝勉強メモは毎回、自分と対話する様な口調となっています(;´▽`A“
挿絵全体
- はじめに小説文から個人的ハイライトの部分をラフで描写。優先度をつけ、描ける部分を絞った。
- ラフから1日で4枚描いた(;´▽`A“もう少しゆとりを持って描きましょう(笑)
- 1枚完成まで3時間程度、等身はやっぱり苦手かも、夏野が一番時間かかった。対してなつゆきの挿絵は手癖一発で描いたから1時間かかってないかも。楽しかった😋
- 今回はグラデーションマップとテクスチャを使用してまとめてみた。苦戦したけど、最終いい感じにまとまって満足満足🌸
秋人さんと大樹さん


- 大樹さんの挿絵は、はじめに古い茶色の用紙に書かれた挿絵風に塗ってみたけど、過去の回想風になって、上手く表現できなかったので一度保留。(↓がボツ案)
- 秋人さんはめっちゃ塗りやすかった。流石主人公👏イメージから一気に塗れた。
- 塗り方に迷っていたけど、秋人さんをグラデーションマップ「色彩調和フィルター/火照り」で塗り、大樹さんもそれに合わせたらいい感じになった。
- グラデーションマップも、フィルターのチョイスがいい感じだと、ほとんどキャラ色というか、フルカラーっぽく塗れていいね。
- 秋人さんの背景は「ふわトーン削り(柔)」や「空気感オーブ(多)」で良い感じに塗った。
- ハイライトは白と「ふわトーン削り(柔)」で不透明度を下げて塗った。

なつゆき

- 秋人さんや大樹さんの塗りを踏まえ、はじめから「色彩調整フィルター/彩」のグラデーションマップで塗りを統一。
- 背景はもう「雰囲気が伝わればいい」と割り切って適当に(笑)でもいい感じに描けたかな。背景の線はキャラが目立つ様に、薄目の色を使用。
- 四角は視線誘導も兼ねて少しだけ影に落とす感じで濃い色を。
- 余白が寂しかったけど、説明文入れたらいい感じになった。自由過ぎる挿絵だけど、割とありかも(笑)
- 最後に見栄えが良くなるように全部のレイヤーの上から赤と青のオーバーレイを全体にかけた。
なつ

- 夏野はもう大苦戦(笑)ただこの表情はどうしても等身で描きたかったヾ(:3ノシヾ)ノシ
- 顔は縦に小さく、体格は大きめに何度か調整。鼻も苦戦したけど、今回は鼻筋だけ描いた。
- 背景が寂しかったので、なんとなく配置されているであろう家具たちを描写。
- カウンターにブールドネージュ、机にゆきが持っていたコーヒーと紅茶を、ゆきが座る位置に置いてみた。ゆきがなつに呼ばれてこっちに来た感じを表現。
- 色味が全体的に臭かったので(;・∀・)(独特な表現ですよねw)グラデーションマップの上(全階層の上)からオーバーレイをかけたら一気に儚い雰囲気が出た。良い感じの雰囲気にしたい時はオーバーレイですね。エフェクトを加算発光等で足したのもgood。
グラデーションマップの色調整
今回の学びは、グラデーションマップの色調整ですね。夏野の色を選ぶ際、髪色には薄く、服色には濃いので、どうしようかな~と思っていたのですが、一先ずその色で塗った後に、レイヤーを重ねて不透明度をいじったらいい感じになりました٩( ”ω” )و 以下が具体的な手法です。
薄い色を濃くしたい場合
①一先ず塗る

②「乗算」レイヤーを上にクリッピングして重ねて、髪色より少し濃い色(グレー)を置いて(塗りつぶし)みました。こっちは重ねる乗算レイヤーの色の明暗をいじる方が調整しやすいかもです。

濃い色を薄くしたい場合
①一先ず塗る

②「普通」レイヤーを上にクリッピングして重ねて、白で塗りつぶし。
③白レイヤー(②で作ったレイヤー)の不透明度をいい塩梅の色になるまで下げる。(今回は43%まで下げました)

サムネイルの色調合わせ
- 今回はホワイトデーのイラストだったので、サムネイルを寒色(青系)で統一。
- 秋人さんは「色彩調和フィルター/囁き」
- 夏野は「色彩調和フィルター/春隣」
- グラデーションマップのデメリットはコントラストが鈍くなることかな。サムネイル用にどれだけトーンカーブで調整しても限界がある。あまり上げ過ぎると目が痛くなるコントラストになってしまうので注意が必要。
クリスタ素材(グラデーションマップセット)のご紹介
今回使用したグラデーションマップの色合いは、クリスタ素材からDLさせて頂いております。漫画やらくがき等多岐に渡ってお世話になっております🙇✨とても優しくて柔らかく、素敵な色合いなので、良ければ使用してみて下さい💕
🌟色彩調和フィルター(by 27pt様)🌟
グラデーションマップを使用した漫画例


上記の漫画も、ご紹介した色彩調和フィルターのグラデーションセットを使用させて頂いております!上手くいくと、簡単にカラーに近いキャラ色を、まとまりのある色合いで仕上げることが出来てめちゃめちゃ楽しいですヾ(≧▽≦)ノ ぜひぜひお試しください✨
グラデーションマップの変更方法
あきみおの漫画の方は、美桜ちゃんの髪色により近くなるように、グラデーションセットの色合いを一部変更しております。変更手順については下記画像をご参照ください📝

前述した夏野の髪色や服色を変える方法は、その場限りの変更や微調整に。
今回の様にグラデーションセットを変更する方法は、カラーセットのテンプレートを作っておきたい時に。
それぞれオススメかもです😊アタリマエナコトヲイッテイルキガスル
いや…もしかして、その場限りでも普通はグラデーションセットを変更するのかもしれませんね💦
まぁまぁこういう変わったやり方もあるよ!ということで(;´▽`A“
グラデーションマップを使い始めた頃は自分で色を変えるなんて思ってもみなかったです(;’∀’)
今回は既存のカラーセットの一部分を変更する方法をご紹介しましたが、カラーバーの矢印を押して色を変えたり、矢印自体を動かすとグラデーションの幅も好みにカスタマイズすることが出来ます。オリジナルなグラデーションセットが作成できるので、興味がある方はいじくり倒しちゃって下さい(∩´∀`)∩ナレルトキットタノシイ
グラデーションマップの簡単な使い方について
グラデーションマップの使い方が分からないなぁ~という方がいらっしゃれば、とってもざっくり解説になりますが、過去に自分なりの使い方をまとめた記事がありますので、良ければご覧下さい。皆様のお手伝いが出来ていると嬉しいです😆
感想と勉強点をまとめていたら、手順まで説明していました(笑)学びをまとめるのが大好き過ぎてつい(;^ω^)長文となってしまいましたが、楽しんで頂けたり、イラスト活動の一助となりましたら幸いです😌🍀
それでは今回はこの辺で!お付き合いいただきありがとうございました(´艸`*)!