新年度が始まりましたね~🌸色々と変化が多い時期なので、体調等崩さない様にしていきたいですね(;’∀’)💦あとは忙しかったり、くたっとしてしまうと中々絵を描く機会が減っちゃいますね~。私自身も最近描けてなかったのですが、描きたさの禁断症状が出て15分でサクッと秋人さんの落書きを描いちゃいました(=゚ω゚)ノヤッタゼ! 秋人さん美味しい紅茶出して~(笑)

実はこの落書き、グラデーションマップを使って見栄えを良くしています✨
グラデーションマップは絵描きさんにとってはよく使うツールと思うのですが、実は最近まで全然使いこなせてなくて意味もよくわかっていませんでした(;’∀’)今でこそ、他の素敵な絵を見た時に「グラデーションマップ使われてそう!素敵!」となるのですが、ちんぷんかんぷんな時は「こんな色彩感覚で描けるのすごい!オシャレ!自分にはできないなぁ~💦」とぽわぽわしてました(笑)あとは優しい方だと「グラデーションマップやトーンカーブを使っていい感じに仕上げます!」とメイキングを載せられている方もいらっしゃいますが、それを見ても「絵の上手い人がよく使う手法だ!すごい!」とあほあほしてました(笑)いや~懐かしい(^▽^;)
折角なのでグラデーションマップの使い方についてまとめてみました。これが使えるとサクッと簡単に見栄えのするらくがきが描けるのでお勧めです🌟
●簡単グラデーションマップの使い方について
- クリスタ素材「グラデーションマップセット」をダウンロード
- トーンカーブで色調変更(コントラストup) ※リンクで別の記事に飛びます
- グラデーションマップを挿入
- グラデーションマップを使用した落書き例
- 余談:コマンドバーのショートカットについて
●グラデーションマップセットをダウンロード
自己流でグラデーションを考えたりもできるかとは思いますが、自分はクリスタ素材を使用させて頂いてサクッと描かせてもらってます。とっても素敵なので、良ければ使用してみて下さい!いつも大変お世話になってます🙇🌟
🌟5色マップセット(by ×ェ×様)🌟
●トーンカーブで色調変更(コントラストup)
次にグラデーションマップを使用する前に、トーンカーブでコントラストをつけておくとイラストが見やすくなるので、良い感じに調整します(語彙)。違うイラストになるのですが、グラデーションマップ等の勉強メモを貼っておきますね(*’▽’) 解釈等が異なっていたらすみません(;’∀’)💦

またトーンカーブの調整方法等については、先日綴ったのでリンクを載せておきます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°トーンカーブについては記事の後半で説明していますので良ければご参照下さい!👇
トーンカーブについて(https://esorakyoushitsu.com/natuyuki1/)
●グラデーションマップを挿入
さてさてようやっと本題です(^▽^;) グラデーションマップの挿入手順について下記画像をご参照下さい。手順さえ覚えたら簡単にお洒落な絵が仕上がるのでオススメです~!テンション上がります✨

元の落書きと比較してみました👇


色味によって情報量が増えるのがいいですね~!文明の利器は凄いです👏
●グラデーションマップを使用した落書き例
今回の落書き以外でもグラデーションマップ先生には度々お世話になってます(∩´∀`)∩
グラデーションマップで色を試し変えしていると、同じイラストなのに雰囲気ががらりと変わってワクワクするので是非是非お試しください!


またカラーで描いたイラストにグラデーションマップを適用するのも楽しいですね~✨


●余談:コマンドバーのショートカットについて
前述した説明画像内に「コマンドバーにショートカットを登録しておくと時短になる。」と載せたので、こちらについてもまとめてみました。コマンドバーに多用する機能をつけておくと、迷ったりせずに負担を減らして描けるのでオススメです!

気晴らしに描いた落書きから、グラデーションマップのことについてまとめるなんて思いもしませんでした(笑)綴っている最中にこうしてみよう!等と色々と試せるのがブログの楽しいところですね!
またコマンドバーの説明の様に、さくさく描ける工夫についても今後綴っていけたらと思います。
それでは今日はこの辺で。ではでは!(∩´∀`)∩